店舗のためのお庭づくり 人の目に留まる「変化のあるお庭」 2023/10/27 前回、高い木を植えることで店舗の目印になるお庭ができるということをお伝えしました。今回はそれに加えて、四季によって変化するお庭の大切さをお伝えします。高い木や目立つ木というのは植えた当初は…
店舗のためのお庭づくり 目印になる高い木を植えよう 2023/10/25 前回に引き続き、カフェや店舗のためのお庭づくりについてお伝えします。前回、植栽があるだけでも目を惹くというお話をしましたが、その中に高い木を入れることでより遠くからもお店を見つけやすくする…
店舗のためのお庭づくり 植栽で人目を惹く外観を作ろう 2023/10/23 施工例を更新いたしました(こちら)今回は住宅ではなくカフェのお庭の施工でした。一般の住宅と違いカフェや店舗のお庭には「人目を惹く」という役割があります。そこでカフェや店舗においてどうやった…
ザクロの実を植えてみました 2023/10/18 先日こどもが幼稚園からざくろの実を持って帰ってきました。幼稚園にはざくろの木があり、それを一つもいでみたんだそう。けれどまだ食べられるほど熟しておらず、数粒持って帰ってきたようです。「植え…
キンモクセイの香り 2023/10/17 ここ数日で町中にキンモクセイの香りが漂い始めましたね。弊社も事務所兼自宅の裏庭に大きなキンモクセイが植えてあり、寝室の窓を開けるとキンモクセイの香りが運ばれてくるようになりました。人の五感…
四季の庭 番外編ーフヨウー 2023/10/17 少し涼しくなってきた頃から、庭に大きなフヨウのお花が咲いています。この時期公園や道端で花を咲かせていることも多く、名前はわからないけど見たことはある、という方も多いのではないでしょうか。弊…
芝生のある庭を作る時には…③愛着の持てる道具を使う 2023/10/15 芝生についてのお話、本日が最後となります。最後にお伝えしたいのは芝生のある庭を作るなら「③愛着の持てる道具を使う」ことが大切ということです!芝生の管理について今までお伝えしてきましたが、夏場…
芝生のある庭を作る時には…②樹木や草花の根元には植えない 2023/10/14 前回芝生は20~30㎡以上の場所に植えることをおすすめしました。今回はそれに加えて『②樹木や草花の根元には植えない』ということをお話します。理由は2つあり、1つは芝刈りが大変になってしまうた…
芝生のある庭を作る時には…①広いスペースに植える 2023/10/12 これまで芝生の特性についてご紹介してきました。▼過去の記事芝生の特性について①芝生はこまめに草刈りをしなければいけない②芝生は横に広がっていく③芝生はとても強いこれを踏まえて、どうやって芝生の…
実のなる庭-クリー 2023/10/04 芝生についてのお話を続けていますが、ここで閑話休題としてクリのお話です。以前お伝えしたことがある弊社のクリの木ですが、なんとこのたびクリの実がなりました!!こちら以前の記事にも書きましたが…