四季の庭ーホトトギスー 庭の片隅でひっそりとホトトギスの花が咲きました。こちらも毎年花を咲かせる宿根草で、弊社の庭でももう何年も花を楽しんでいます。ホトトギスというと鳥の名前を思い浮かべる方が多いと思いでしょう。…
11/12(日)イベント出展のお知らせ イベント出展のお知らせです!2023年11月12日、堺市東区で開催されるMarchedemimivol.18に出展致します。今回は南大阪を中心に苔テラリウムや盆景ワークショップを行っているgreenshopいぶきさんとの合同…
四季の庭ーコバノズイナの紅葉ー 季節外れの暑い毎日が続いていますね。こういった季節外れの気温の日があると、身体が混乱してしまって疲れや頭痛、睡眠不足などを引き起こすようです。皆様もどうぞ無理なくお過ごしください。夏のよう…
つぼみを楽しむ庭 朝晩だけでなく日中の気温も落ち着いてきて、過ごしやすい気候になってきましたね。薄く色づき始めた桜の木と、聞こえてくる運動会の練習の音に秋を感じる毎日です。秋の庭というと紅葉を楽しむイメージ…
店舗のためのお庭づくり 人の目に留まる「変化のあるお庭」 前回、高い木を植えることで店舗の目印になるお庭ができるということをお伝えしました。今回はそれに加えて、四季によって変化するお庭の大切さをお伝えします。高い木や目立つ木というのは植えた当初は…
店舗のためのお庭づくり 目印になる高い木を植えよう 前回に引き続き、カフェや店舗のためのお庭づくりについてお伝えします。前回、植栽があるだけでも目を惹くというお話をしましたが、その中に高い木を入れることでより遠くからもお店を見つけやすくする…
店舗のためのお庭づくり 植栽で人目を惹く外観を作ろう 施工例を更新いたしました(こちら)今回は住宅ではなくカフェのお庭の施工でした。一般の住宅と違いカフェや店舗のお庭には「人目を惹く」という役割があります。そこでカフェや店舗においてどうやった…
ザクロの実を植えてみました 先日こどもが幼稚園からざくろの実を持って帰ってきました。幼稚園にはざくろの木があり、それを一つもいでみたんだそう。けれどまだ食べられるほど熟しておらず、数粒持って帰ってきたようです。「植え…
四季の庭 番外編ーフヨウー 少し涼しくなってきた頃から、庭に大きなフヨウのお花が咲いています。この時期公園や道端で花を咲かせていることも多く、名前はわからないけど見たことはある、という方も多いのではないでしょうか。弊…
芝生のある庭を作る時には…③愛着の持てる道具を使う 芝生についてのお話、本日が最後となります。最後にお伝えしたいのは芝生のある庭を作るなら「③愛着の持てる道具を使う」ことが大切ということです!芝生の管理について今までお伝えしてきましたが、夏場…