お庭の春を紹介 2025/03/24 ここ数日で気温が一気に上がり急に春めいてきましたね。お庭でも足元では花が咲き始め、木々の新芽も開いてきています。ぱっと目を惹くのがスノーフレーク、別名スズランスイセンです。スイセンのような…
お庭に遊びに来る野鳥6選 2025/03/11 お庭の楽しみというと四季で咲く花や庭をのんびり眺める時間を思い浮かべますよね。でも弊社のお客様の中には、庭の植物よりも庭に来る生き物、おもに野鳥を楽しみにしているお客様も多いです。メンテナ…
子供にとってのお庭のある暮らし 2025/03/04 春のように暖かくなったと思ったら、今日は一転、冬らしい寒い一日ですね。三寒四温という言葉の通り、寒さと暖かさを繰り返しながらやってくる春が待ち遠しいです。お庭はというと、スイセンやツバキの…
Q&A この枝は枯れてる?枯れてない? 枯れた枝の見分け方 2025/02/20 冬になって葉が落ちると、樹木が生きているのかわからないというご質問を多くいただきます。そこで今日は、枯れている枝と元気な枝の見分け方をお伝えします。見分けるポイントは3つ・新芽がついている…
春の訪れを告げるスイセン・その歴史 2025/02/04 冬らしい寒い日が続いていますね。これから数日はかなり寒いようなので、皆さんお体にお気をつけください。お庭も冬の時期はどうしても寂しくなりがちです。落葉樹はすっかり葉が落ちて枝だけになってい…
親子で触れる身近な自然 2025/01/29 先日、庭に遊びに来ているスズメを見て、娘が一言。「スズメってどんな歯があるの?」聞かれた瞬間、(スズメの歯?そもそも鳥って歯あるっけ?ないような…?)と鳥類の口を思い浮かべながら「スズメには…
新年のご挨拶&オリジナルカレンダーのご紹介 2025/01/07 新年あけましておめでとうございます!皆さま年末年始のお休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は事務所兼自宅でゆっくりとした年末年始を過ごしました。新年から事務所に飾っているのがこちら。弊…
お庭を楽しんでいただくために 「お庭の楽しみ方セット」ご紹介 2024/12/13 本日は弊社でお庭の作っていただいた方にお渡ししている「庭の手引書」や「植物図録」の紹介をさせていただきます。こちらが施工後にお渡ししているお庭の楽しみ方セットです。それぞれ紹介していきます…
お庭のある暮らし 落ち葉掃き 2024/12/06 だんだんと寒くなり秋から冬へと季節が変わっていっていますね。今年は紅葉の当たり年のようで、どこに行っても紅葉がきれいです。お庭だけでなく公園や街路樹など、どこでも紅葉を楽しむことができてい…
紅葉だけじゃない 足元に咲く秋の小さな花たち 2024/11/22 日に日に寒くなり、木々も紅葉が深くなってきましたね。秋の青空と紅葉した木々が美しく、空を見上げるのが楽しい季節です。しかし実はこの時期、お庭の足元にはかわいらしいお花もたくさん咲いています…