四季の庭ーシジミバナー だんだんと暖かくなってきて過ごしやすい気候になってきましたね。桜の開花まではまだもう少しかかりそうですが、お庭では春の花が咲き始めています。弊社のお庭ではシジミバナが咲き始めました。シジミ…
四季の庭ースノーフレークー まだ冷え込む日もありますが、だんだんと春が近づいてきましたね。お庭でも木々が新芽をつけていたり小さな雑草が生えてきたりと春の気配を感じます。そんなお庭でスノーフレークのお花が咲きました。も…
椿とメジロ 事務所の庭に咲いている椿にメジロがやってくるようになりました。小さな椿の花にとまり、器用に蜜を吸っている様子がとても可愛らしいです。通常花の受粉を手伝っているのは蜂や蝶など虫が多いですが、…
実のなる庭ーキンカンー 事務所兼自宅の裏庭にたくさんのキンカンが実り始めました。このキンカンは昔から裏庭に植えてあったキンカンで、背丈も2メートル以上あり毎年驚くほど実をつけてくれます。キンカンというと甘露煮やは…
四季の庭ースイセンー 冬の花というと思い出すのはツバキやサザンカ、そしてスイセンではないでしょうか。弊社事務所の庭でもスイセンがきれいに咲いています。スイセンは宿根草といって、一度植えたら何年も花をつけてくれる…
Q.冬の水やりはどのくらいするべきですか? Q.冬でも庭で水やりをするべきですか?もし水やりをするならどのくらいの頻度でしたらいいですか?A.冬は夏のように毎日水やりをする必要はありません。木々や草花の様子、雨の降り方を見ながら週に1…
四季の庭ーツバキー 年明けごろから事務所の庭では椿が咲き始めました。この椿は侘助の太郎冠者という種類の椿です。椿はお茶の席で活けられる茶花としても有名ですが、特にこの侘助という種類の椿は千利休好みの花として知…
お庭に遊びに来る生き物ージョウビタキ- だんだんと冬らしい毎日になってきました。寒くなると外に出るのはおっくうになり、秋や春のようにお庭に出て楽しもう!という気分ではなくなります。けれどそんな寒い冬のお庭で楽しめるのが渡り鳥です…
四季の庭ーツワブキー 事務所兼自宅の玄関先に今年もツワブキの花が咲きました。このツワブキも多年草で、毎年この時期に黄色の花を咲かせてくれます。黄色以外にも白やオレンジ色の品種もあり、斑の入ったものや八重咲のもの…
四季の庭ーヤマボウシの紅葉ー 今年はどこを見ても本当に紅葉がきれいですね。サクラやイチョウなど、街路樹の木々もとても美しく紅葉していて、毎日紅葉狩りをしているような気分です。事務所のお庭でも様々な木が紅葉しています。先…