Aonosumika合同会社

自然植栽専門店Aonosumikaのブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

お客様にとって役立つ情報を随時更新

BLOG

植栽に関する豆知識の発信や日々の施工の様子など、ブログを使ってお客様に役立つ情報を発信しております。理想的なお庭に仕上げるためには、細やかな知識や技術が必要となります。これまで職人として培ってきたものをお客様にわかりやすくお伝えする場として、日々情報を更新してまいります。

夜眺める庭

2023/04/08

現代人は忙しい。 日中に家にいることなんてほとんどない。 ほっと息をつける時間は、寝る前のひと時だけという方も多いのでは? 私は、歯を磨きながら夜の庭を眺めるのが習慣です。一日の出来事を忘れ、…

■高木・中木・低木・草花を植える理由 弊社では高木・中木・低木・草花まで高さの違う植物を階層的に植えます。なぜかというと、自然の生態に近いので、各植物が生育しやすくなるのと、狭い場所でも森の…

■高木(4m以上)を植える理由 弊社では高い木を植えます。なぜかというと、高い木は空間を作ることができるからです。みなさんは、建物がなくなった後、更地になった場所を狭く感じたことはありません…

・うっそうとした森木を多く植えるといっても、生活空間がうっそうと暗くなるのは好ましくありません。柔らかく光の入る、明るい森を目指します。 ・手間がかかりすぎる多くの方は、庭はものすごく手間の…

環境問題を解決するのに、どれぐらいの面積の植林をすればいいか知っていますか? アメリカ合衆国の総面積分です(現在の森林面積除く)。 (Science2019.7.4スイス連邦工科大学チューリッヒ校) アメリ…

私の妻はインドアタイプで植物とか自然に興味があるタイプではありません。でも4年前に家を買って庭を作ったんです。私が勝手にですが(笑)それで、たまたま聞いてみたんです、この庭があっていいことが…

ハーバード大学の75年に及ぶ研究では、人の幸福は良い人間関係によってもたらされると結論付けられました。そこから得られた結果は周知の事実となりました。 そして現在、それ以外に幸福度を左右してい…

■自然を感じたいけど出かけるのは大変だ明日は山でバーベキュー。最近はずっとパソコンの前に座りっぱなしだったから、思いっきりリフレッシュするぞ!とワクワク。まずは、準備から。必要なものをリュッ…

住宅の緑化は、早期の全死因死亡に対して保護的である可能性があるという、米コロラド州立大学等からのメタ分析があります。 世界の人口の半分は都市に住んでいますがが、多くは、緑地が不足しています。…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。